HSPさん向けのサポートは、継続プランになっています。
繊細で深い変化には、小さい刺激の繰り返しと一定の消化時間が必要だから。
自分を見つめ、いたわり、育むために定期的に話し合いながら、ブレない自分軸を安定させていきましょう。
HSPサポートの進み方
- 癒す1.自分軸の回復
思考・感情・身体のダメージを癒し、回復します
(HSPの生きづらさへの対応部分です) - 知る2.自己理解
自分の性質と今の状態を理解し、受け容れ、活用します
- 育む3.自分軸の強化
ダメージからの回復力、心の安定化を育んでいきます
このように、癒し→理解→強化… となることが多いです。
人により、状況に合わせ調整しています。
もう少し詳細を書くと、下記のようになります。
1.癒す/自分軸の回復
繊細な状態で長年がんばり続け、HSPさんの思考・感情・身体は不安定になっています。
それぞれを癒すと、HSPの特性をうまく使える土台が回復します
- 思考のグルグル感
→ 対話の中で課題や期待を整理。自分の状態に気づく。 - 感情のモヤモヤ感
→ 感情にラベルを貼っていく。
モヤモヤの正体をひも解き、それぞれを癒していく。 - 心身のヘトヘト感
→ 不安があり身体が身構えている。
身体レベルで力を抜くことを覚える
↓
2. 知る/自己理解
自己理解は、【生まれ持った性質理解】 × 【現在の状態理解】。この両輪で進みます。
理解して、受容し、肯定的に自分を活用できるようになっていきます
- HSP的な強み・弱みの特定とその活用
→占星術やHSP3タイプで、自分のクセや葛藤がわかる - 自律神経の状態に気づく
→ 沈静/安心/興奮の3つのどこにいるか?どう対処すべきか?
↓
3. 育む/自分軸の強化
周りからの影響を受けやすいHSPの性質自体は、変わらなくて大丈夫。
繊細なままで強くなることができます。
ダメージを受けても回復する力や心を安定化するためのサポートをします
- 安心感を心身に定着させる
→安心モードに心身をアンカリングする(動画教材あり) - ブレたときに気づき、戻る回復力をつける
→自分のパターンに気づき、自己否定をしない - 小さなステップで成功体験を重ねる
→無理な挑戦ではなく、コンフォートゾーンを広げる
このようなプロセスを経て、「安心できる心身」と「ブレない自分軸」が整っていきます。
癒しだけでは満たされない方、頭で学んでも心が納得していない方、流されない自分に変わっていきたい方にオススメしています。
HSPサポートプランについてはこちら↓↓
自分に合うかな、何が必要かな、ともし疑問がありましたら、まずは無料相談へ。