HSP/HSC HSPには、小さな取り組みに大きく反応する才能がある HSPというと、いろいろ敏感で大変なイメージがありますが。その4つの特徴であるDOESをしっかり見ていくとこれって意外と才能なんだなとわかってきます。 HSPの4つの特徴 HSPの定義、4つの特徴は英語の頭文字を取ってDOES... 2021.12.09 HSP/HSC
HSP/HSC 繊細ケアがよいのは、強すぎるアプローチはHSPに逆効果だから。 繊細な心身を持つHSPは、心身のバランスを崩しがちです。ただし、ストレス性の刺激に反応するだけでなくポジティブな刺激にも敏感なのがいいところ。まめに心身のケアをしてバランスを取り戻したりメンテナンスを続けていくと格段に生きやすくなるのです... 2021.12.08 HSP/HSCHSPセルフケア
HSP/HSC HSPは苦手なことから逃げ続けるしかないの? HSPは刺激に敏感なので(弱いとも言えますね)苦手なことをまず避けることが大事。と言うと、「HSPは治るものじゃないと聞いたから、ずっと苦手なことを避け続けるしかないのでしょうか」と聞かれることがあります。 もちろん、そんな... 2021.12.05 HSP/HSC
HSP/HSC HSPが苦手なこととうまく付き合うには? HSPは敏感なので、何かと「それはきつい」「これ以上は無理」と思ってしまうことがあります。 敏感すぎて自分でも嫌になることもありますが、持って生まれた気質とはうまく付き合っていきたいですよね。 そのためには、苦手なことを上手に... 2021.12.03 HSP/HSC
HSP/HSC HSPの4つの定義「DOES」とは? 数年前に比べると、知られるようになってきたHSP(ひといちばい敏感な人、繊細さん)という言葉。ただなんとなく「敏感に反応する人」というだけでなくて、HSPの提唱者による4つの定義があります。 自分はHSPなのか?そうでないのか?と考... 2021.12.02 HSP/HSC
HSP/HSC 【お客様の声】超敏感で偏食王子なお子さんの親子セッション 親子セッションのお客様より、ありがたいご紹介を頂きました。 全文掲載させていただきます! SNSでシェア頂いた投稿より 【ニュージーランドフラワーエッセンス】 「HSP未来ラボ」というグループでご一緒させて頂いている中野かずこさん ... 2021.11.24 HSP/HSCご感想
HSP/HSC HSP/HSC「洞察系」タイプの自己否定には、自己受容が大切! HSP・HSCの3タイプ、最後は「洞察系」が強い場合のお悩みの話です。 身体・五感が特に敏感な感覚系、 感情・共感力が特に高い共感系。 この2つに比べて「洞察系」の悩みは少しややこしいです。 周りに人がいなくても、環境が静かでも、もしか... 2021.07.08 HSP/HSC
HSP/HSC HSP/HSC「共感系」タイプの境界線を引くのには、イメージも有効! 他人との境界線がうまく引けなくて困りがちなのが、HSP・HSCのお悩みのひとつ。 HSPの3タイプ(感覚・共感・洞察)の中でも、特に共感系が強くて人の感情に敏感な方が強く感じる困り感です。 前回お伝えしたのは、共感系HSPが苦手な「境界... 2021.07.01 HSP/HSC