NZフラワーエッセンス

NZフラワーエッセンス

フラワーエッセンスの摂り方・飲み方のコツ

今回はシンプルに、 カウンセリングセッション後にもお伝えしている フラワーエッセンスの飲み方・摂り方についてです。 基本的な考え方とコツを抑えておけば、 生活スタイルに応じて飲み忘れず効果的に使いこなせますよ。 フラワーエッセ...
NZフラワーエッセンス

【フラワーエッセンスご感想】鏡に映る自分をまじまじと見るような……

4月にセラピスト活動再開すると決め、7月にこのサイトをオープン。 おかげさまでモニターさん含め14名とのご縁があり、 計24本のフラワーエッセンスボトルを作って送り出しました。 エッセンスの変化はじわじわと穏やかですが、 数...
NZフラワーエッセンス

ZOOM(ズーム)オンラインセッションの安心感と参加のコツ

フラワーエッセンスのカウンセリングセッションを、オンライン中心に切り替えていこうと決めて、今月は数人の方とZOOM(ズーム)でテレビ電話的セッションを行いました。 オンラインでのやり取りとしては、LINEチャットやFBメッセンジャーで...
HSP/HSC

敏感なHSP・HSCの回復対策:『ささいな刺激』のフラワーエッセンス

HSP・HSCの特徴のひとつに「ささいな刺激を察知する」があります。そのために疲れやすいことが悩みの種になりがちですよね。 しかし、もちろんポジティブな刺激も敏感に察知。 そして「深く処理する」性質により、ポジティブな影響も人より強く受...
NZフラワーエッセンス

NZフラワーエッセンスで心が整う3つの方向性

敏感な方々に使って頂くささやかシンプルセルフケアの一環として、HSP繊細ケアではニュージーランドフラワーエッセンスを活用しています。 フラワーエッセンスは、心身を整え、潜在意識までしっかり変化するサポートをしてくれます。 フラワーエッセ...
NZフラワーエッセンス

フラワーエッセンスの好転反応:知っていれば大丈夫

自然やエネルギーと関わるセラピーをやっていると、好転反応が現れることがあります。 好転反応とは 全体的な心身の症状が改善する(好転)する前に、一時的に悪化するように見える諸症状。 漢方や鍼灸などの自然療法やホリスティック医学ではおなじみの...
NZフラワーエッセンス

フラワーエッセンスのセッションとセルフケアはどう違うの?

フラワーエッセンスについて「聞いたことある」という声がずいぶん増えたなぁ、と最近感じます。 アロマセラピーほどの知名度はさすがになくとも、ハーブとかと似たようなものかな、自然で身体によさそうだよね、とかイメージを持っているかもしれません。...
NZフラワーエッセンス

ニュージーランドフラワーエッセンスをオススメする3つの理由

essence of lifeでは、ニュージーランドフラワーエッセンス(First Light of Flower Essence of New Zealand)の84種を使ってカウンセリングをしています。 NZFEは、バッチ博士のフラワ...
タイトルとURLをコピーしました